台詞集
キスレブ-C区画
●受付1
ルール嬢
「知って損することはない
聞けばおのずと先が見える
……かも。▽
さて、バトラーのあなた!!
バトリング競技について
なにかお困りですか?▽
ルール嬢
「何について説明しようか?
→バトリングについて
ルール嬢
「オッケー了解!
それじゃあ、簡単に
バトリングを説明するわね!▽
ルール嬢
「バトリングは帝都円型闘技場
で行われるギアによる1対1の
バトルを繰り広げる競技なの。▽
そして、競技の形式は単純明快!
どちらかが再起不能になるまで
戦う大衆娯楽競技、要は相手を
ボッコボコにしちゃえばいい訳!▽
でも、再起不能になるまでやれ
なんてことはないわ、試合中の
ギブアップは認められてるから
勝てないときは、……どうぞ!▽
▼バトリング再開後
それと最後に、バトリング競技では
ギア装甲値は均一、対等の条件下で
戦って頂きます、つまり各搭乗ギアの
基本性能値がもろに反映されます。▽
ルール嬢
「まあざっと簡単に説明したけど
こんな感じでいいかな……。
どう、なんとなく理解できた?▽
フェイ
「えっ、ああ……
└→もう、ばっちり!
ルール嬢
「あとは実際にバトリングで
経験を積むこと!
要は操作に慣れることね。▽
……でもなぁー
いきなり“実戦で”っても無理よねぇ?
ん〜〜〜、そうだ!
基本操作ヘルプの“プラクティス”!▽
これはね、基本操作の練習が出来る
シミュレーションモードなの!
まずはこれで練習してみるといいよ。
ビギナーさんには、おすすめね!▽
あとはねぇ、基本操作の説明から
実際の画面の見方までを
“優しく”レクチャーしてくれる
“チュートリアル”ってのもあるよ。▽
ルール嬢
「他になにか聞きたいことはある?▽
└→ん〜、ごめん……
ルール嬢
「あれ、わかんなかった?
おっかしいなぁ〜
じゃあもう1回最初からね。▽
(結構素質あると思ったんだけど……
はずれかな……こりゃ)
んじゃ、気を取り直して
……とっ、ちゃんと聞いててよ!▽
※説明の繰り返し
→基本操作 について
ルール嬢
「……フェイ様は、
機体がまだ登録されてませんね。
どうしよう、操作説明だけでも聞く?▽
フェイ
「バトリングの操作説明か……
└→ぜひ聞かせてくれ
ルール嬢
「どれについて説明しようか?
└─→方向キー
ルール嬢
「オッケー、方向キーについてね!
まず、貴方から観て相手は常に
右手にいると仮定して説明するよ。▽
まずは、方向キーの『上』
・画面奥へギアが移動。
その逆に、方向キーの『下』
・画面手前にギアが移動。▽
次に、方向キー『右』
・相手の方向にギアが移動。
反対に方向キー『左』
・相手の反対方向にギアが移動。▽
ルール嬢
「それと最後に、相手との間合いが
近い場合に、方向キーの『左』
・特殊移動(瞬間後方加速)!▽
これで瞬時に相手との
間合いを広げることが可能よ!
まあはっきり言うと逃げる動作?
相手と反対方向のキーと覚えてね。▽
ルール嬢
「まあ、ざっとこんなものかな?
口で説明するよりは実際に操作
したほうが理解できるはずね。▽
└─→○ボタン
ルール嬢
「○ボタンは攻撃ボタン
攻撃系のボタンは全部で3つ。
そのうちの1つが○ボタンよ!▽
操作するギアにもよるけど
主に近接戦闘での攻撃がメイン
として構成されているわ。
それと攻撃は1回だけじゃないよ。▽
○ボタンと△ボタンを組み合わせて
連続3回まで攻撃が可能なのよ!
攻撃には全部で14種類の
組み合わせが存在するよ!▽
└─→△ボタン
ルール嬢
「△ボタンは攻撃ボタン
攻撃系のボタンは全部で3つ。
そのうちの1つが△ボタンよ!▽
操作するギアにもよるけど
主に近接戦闘での攻撃がメイン
として構成されているわ。
それと攻撃は1回だけじゃないよ。▽
△ボタンと○ボタンを組み合わせて
連続3回まで攻撃が可能なのよ!
攻撃には全部で14種類の
組み合わせが存在するよ!▽
└─→□ボタン
ルール嬢
「□ボタンはジャンプに対応。
これは通常の操作と変化ないね!▽
それとジャンプ中にも○ボタン、
△ボタンによる攻撃が可能よ!
それともう一つR1ボタンの
『エーテル弾』攻撃もオッケーよ!▽
└─→×ボタン
ルール嬢
「×ボタンはダッシュに対応。
これは通常の操作と変化ないね!▽
ただ一つ違うのはいつまでも
走り続けることが
出来ないってことかな?▽
ルール嬢
「詳しいことは基本操作の
『チュートリアルモード』で
別の係の人が説明してくれるよ。▽
└─→次のページ
└─→L1ボタン
ルール嬢
「攻めるだけでは能が無い!
攻撃は最大の防御なりって言うけど
時には身を護ることも大事よ。▽
っという訳で、L1ボタンは
貴方の身を護る防御に対応!
でもね、完全にダメージを防げる
訳じゃないから注意が必要よ!▽
└─→R1ボタン
ルール嬢
「R1ボタンは『エーテル弾』という
特殊攻撃に対応しているわ。
これは離れた相手に対して有効よ。▽
『エーテル弾』は追尾性能に優れて
いるから結構頼りがちになるかも
知れないけど、あまり使い過ぎると
痛い目にあうから注意してね!▽
ルール嬢
「詳しいことは基本操作の
『チュートリアルモード』で
別の係の人が説明してくれるよ。▽
└─→STARTボタン
ルール嬢
「STARTボタンを押すことで
競技を一時中断することが出来るよ。▽
このとき、画面に表示されるメニュー
で『GIVEUP』を選択すれば
試合放棄、勝てないときはどうぞ。▽
└─→最初のページ
└─→説明終わり
└→いや、遠慮しておく
ルール嬢
「……あら、そう。
それじゃあ……
他には何を聞きたいの?▽
→困ってないです
ルール嬢
「……ほんとうに、
聞かなくていいの?
……知らないからね。▽
ルール嬢
「……そうね、あなたならもう
競技で困ったことなんてないと
思ったのよ、じゃ、がんばってね!▽
●受付2
受付嬢
「既にエントリーされております。
競技緒戦からですので管理委員の方の
御指示どうり行動願います……。▽
受付嬢
「今年度の帝都御前試合は5日間で
行われ、決勝前戦を除く3日間は
2戦勝利した時点で競技終了……▽
出場権を獲得した者が2、3日目の
競技へ出場でき、競技4日目の
決勝前戦は3戦勝利した者が最終日の
決勝リーグ・出場権を獲得できます。▽
受付嬢
「ちなみに、フェイ様の
本日の競技対戦相手は……▽
緒戦……“レオナルド・スナイパー”。
彼に勝利すれば続く2回戦……
“ハインリヒ・クライブ”となります。▽
ルール嬢
「機体登録も無事終了、どうします?
→ボタン操作の説明
ルール嬢
「ボタン操作の説明についてね!
対応するボタンごとに説明するよ。
※上記と同じ
→チュートリアルモード
ルール嬢
「じゃあ、実際の画面で
基本操作を説明するね!
→プラクティス モード
ルール嬢
「それじゃあ、
実際に操作してみようか。
→バトリング競技開始
ルール嬢
「競技を開始します、よろしいですか?
→もう少し待って
→いつでもいいぜ
受付嬢
「帝都バトリング闘技場へ
ようこそおいで下さいました。▽
競技にエントリーしますか?
→エントリーしない
受付嬢
「バトリングエントリーは
随時受け付けております。▽
→エントリーするぞ
└→競技モードとは?
受付嬢
「バトリング競技種目が
通常競技へと変更になったの。
競技モードは以下の2つよ。▽
『おまけモード1』、通常の競技
とはまったく異なったモードよ。
ふふっ、中身は見てのお楽しみ!
聞くよりもまずプレーしてみよう。▽
『おまけモード2』、通常の競技
と違うところは、勝利することで
バトルポイントを獲得し、いろんな
景品と交換できるってとこかな!▽
└→おまけモード1
└→おまけモード2
受付嬢
「搭乗者の機体レベルを選択してね。
└─→GEAR-LEVEL-0
└─→GEAR-LEVEL-1
└─→GEAR-LEVEL-2
●受付3
どういった用件でしょうか?
→現在のバトルポイント
→バトルポイント?
申請嬢
「競技で勝利することによって
獲得できるのがバトルポイントです。
ポイントの振り分けは2種類。▽
まず、『PRESENTBP』。
現在、貴方が獲得している
バトルポイントを表わしています。▽
このポイントと引き替えに
景品アイテムなどと交換が可能です。
交換の際、景品ごとに設定された
ポイントが差し引かれます。▽
次に、『TOTAL BP』。
これは貴方がそれまでに
獲得したバトルポイントの
トータル値を表わしています。▽
『TOTAL BP』は
アイテム交換をしても消費されません。
このポイントを一定値までためると
各種『レアアイテム』と交換ができます。▽
ただし全部が全部そうではありません!
景品の中には『TOTAL BP』を
消費してしまう物も有りますので
景品交換の際はよく注意して下さい。▽
この場合は、差し引かれない景品と
交換したほうがお得かもしれないね。
まあ、どうしても欲しいというなら
即ゲット? これは貴方次第ね!▽
→アイテムとの交換
申請嬢
「アイテム交換メニューです。
└→アイテム交換説明
申請嬢
「通常アイテム交換では
貴方がバトリングで稼いだ
バトルポイントと引き替えに、▽
各種アイテムやギアのパーツ
などと交換できます。
引き替えですから、交換時に
ポイントが差し引かれます。▽
申請嬢
「一度交換アイテムを決定しますと
不良アイテム以外の返却は
承れませんので注意して下さいね。▽
申請嬢
「もう1つのレアアイテムとは
貴方がそれまでに稼いだポイント
が規定値に達している場合、▽
ぞうていされるアイテムです。
用意されているものはどれも他では
手に入らない貴重な品ばかり
ですので1つしか入手できません。▽
└→通常アイテム交換
└→レアアイテム交換
申請嬢
「どのアイテムと交換しますか?
申請嬢
「以下の景品でよろしいですか?
└──→ごめん、間違えた
申請嬢
「……そうですか。
じゃあ、どの景品と交換します?
今度はちゃんと選んで下さいね。▽
└──→この景品と交換!
申請嬢
「あら残念、ポイントが規定値に
達してないようね……。
残念だけど交換は出来ません。▽
└─→やっぱりやめる
└→やっぱりやめる
→なんでもない
●ゲート係
ゲート管理
「この先は、エントリーギア
収容パドックとなっております。▽
搭乗者の不正を防ぐために
許可なき立入は禁止されて
おります、あしからず。
●管理委員
管理委員の男
「……この先は、エントリーギア
収容パドックとなっています。▽
搭乗者の不正を防ぐために
ここから先、許可なき立入は禁止
されております、お引き取りを……。▽
管理委員の男
「バトリング競技はしばらく
お休みさせて頂いております。
残念ですがお引き取り願います。▽
●勝敗コメント
▼勝ち
受付嬢
「つっよーい、これぞまさに
搭乗者の歴然たる差ってやつ?
圧倒的な強さにしびれちゃった!▽
受付嬢
「うん、悪くない戦いだったよ!
この調子でがんばっていこう。▽
受付嬢
「『肉を切らせて骨を断つ』とは
まさにこのことね。
あの状態で勝つとはお見事!▽
受付嬢
「バトリング競技勝利者に
支払われる賞金です。
どうぞ、お受け取り下さい。▽
賞金“○○G”を受け取った!▽
受付嬢
「それと、B・管理委員から
特別ボーナスが支払われてるわ。
この調子でがんばってね!▽
ボーナス“○○G”を受け取った!▽
▼負け
受付嬢
「ん〜残念、貴方の負けです!
まあ、特に悪い点はなかったし
次は勝てるんじゃないかな?▽
受付嬢
「一つアドバイスしてあげるね!
攻撃は何も○ボタン、△ボタンの
物理攻撃だけじゃないんだよ!▽
攻撃にはもう一つ、離れた相手に
有効な『エーテル弾』攻撃があるの。
やり方はすっごく簡単、
『R1ボタン』を押すだけでOK!▽
受付嬢
「いい、『R1ボタン』を押して
『エーテル弾』攻撃、忘れないでね!
これで勝率も上がるはずよ、多分。▽
受付嬢
「ジャンプしながらの攻撃がグーよ!▽
受付嬢
「試合展開を観る限りの貴方の欠点。
『エーテル弾』の使い過ぎみたいね。
まずはその攻撃性質を理解しよう。▽
『エーテル弾』は『ヒートゲージ(HG)』
の上昇率が結構高くて、3回ぐらいで
簡単に『HG』がMAX状態になるの。
その状態のまま攻撃を続けるとね。▽
機体熱量がどんどん上昇して
ダメージとして蓄積していくのよ。
これに気付かないでいると
あっ、という間にHPが『ゼロ』。▽
受付嬢
「蓄積した機体熱量は画面上部の
『HG』で常に確認できるから
戦闘中は冷静に対処することね!▽
受付嬢
「貴方の負けた要因は一つ。
『高速移動』に頼り過ぎてること!
つまり、走り過ぎってことね。▽
走り回るのも一つの手だけど。
『高速移動』中は機体熱量を表示
する『ヒートゲージ(HG)』が
どんどん上昇していくのよ。▽
『HG』がMAX状態になっても
『高速移動』は継続できるけど
機体熱量の上昇とともにその分
ダメージとして蓄積していくわ。▽
受付嬢
「蓄積した機体熱量は画面上部の
『HG』で常に確認できるから
戦闘中は冷静に対処することね!▽
受付嬢
「……貴方、負けた理由
なんとなく理解してるかな?
なんなら私が教えてあげようか?▽
受付嬢
「負けた理由、理解してる?
→してない
受付嬢
「貴方が負けた要因は二つ!
まず第一の要因は『エーテル弾』攻撃
『R1ボタン』に頼りすぎてる事ね。▽
『エーテル弾』は離れた相手に対して
有効な攻撃、……なのはわかるけど
使い過ぎればそれなりの
デメリットが機体に生じるわ。▽
第二に、高速移動の使い過ぎね。
どちらにも言えることなんだけど
『ヒートゲージ』がMAX状態のとき
これらのアクションを行うとね。▽
機体熱量がどんどん上昇して
ダメージとして蓄積していくのよ。
これに気付かないでいると
あっ、という間にHPが『ゼロ』。▽
受付嬢
「要はどちらも使い過ぎは
機体に良くないってことね!▽
蓄積した機体熱量は画面上部の
『ヒートゲージ』で確認できるから
戦闘中は冷静に対処することね!▽
→もちろん
受付嬢
「……負けた理由を理解してれば
次からはどう戦えばいいのか
わかってるはずよ、がんばってね!▽
受付嬢
「……貴方、ギアの操作
ひょっとして知らないの?
それとも戦闘意欲がないのかな?▽
ん〜、そんな貴方には、あれっ!
『プラクティス』モードしかないわ!
まずは基本操作を覚えなきゃね。
それについては隣の娘に聞いてね。▽
受付嬢
「何もしないで勝てるほど
バトリング競技は甘くないの。
まずは練習あるのみ、要は慣れよ!▽
●ハマー
ハマー
「俺っち、メカマンなんで
しばらくここで商売させて
もらうことにしたっす。▽
早速なんすが、兄貴。
なんか買って下さいっす!
→いまはいいよ
ハマー
「そうそう、ここにいるときは
アクセサリーの代わりに
ギアのパーツを扱ってるっす。▽
→仕方がないな
ハマー
「いやあ〜、さすがは兄貴!
やっさしいっすね〜。
もう俺っち、感謝、感激っすよ!▽
ハマー
「なにが必要っすかぁ、兄貴?
└→ハマーのアイテム
ハマー
「毎度どーもっす、と言いたいっすが
兄貴、アイテムだけと言わず
他にもなんか買って下さいっす!▽
俺っちの為にも、よろしくっす!
└→ハマーのギアパーツ
ハマー
「結構手続きが急だったもんで
ギアパーツ取り扱い申請許可は
競技緒戦には間に合わないっす。▽
それに兄貴の使うギアも
まだ支給されてないっすから……。
一体どんなギアが兄貴に
支給されるんすかねぇ……?▽
ハマー
「毎度どーもっす、と言いたいっすが
兄貴、ギアパーツだけと言わず
他にもなんか買って下さいっす!▽
俺っちの為にも、よろしくっす!
└─→もういいって
ハマー
「うっし、後はバトリング。
がんばってくださいよ、兄貴!
俺っちの未来のた……▽
!?
ハマー
「なんでもないっす!▽
ハマー
「本日のバトリング競技も
無事終了したっすね、兄貴!
宿舎に帰ってゆっくり休むっす。▽
それともなんか買うっすか?
→ハマーのアイテム
→ハマーのギアパーツ
ハマー
「へへっ、毎度どーもっす!
俺っちの懐もあったかくなった
ところで、宿舎に戻りやすか?▽
ハマー
「あっ、そうそう兄貴。
ちゃんと“メモリーキューブ”で
競技の記録を残したっすか?▽
→いまはいいよ
ハマー
「そうっすか、そんじゃ。
早いとこ宿舎に戻りやしょうか?
ここにいても意味ないっすからね。▽
激しい運動の後は宿舎のベッドで
ぐっすり、すやすや、おねんねっす!
明日に疲れを残さないよう体を
大事にしてあげなきゃダメっす!▽
●兵士
元・帝都警備兵
「あの日、世界を埋め尽くした物は
……天使……神の使い……?
妹も、母も、父も……、皆死んだ。▽
俺は、軍事大国キスレブの兵隊だぜ。
なのに、なのによ……なにも、
どうすることも出来なかった……。
ちくしょう……、ちくしょう。▽
●バトラー
バトラー
「なんだ、あんたも噂を聞いて
この元キスレブと呼ばれた地に
バトリングをしに来たのか?▽
世界は死を降りまく天使共に
ボロボロにされちまったが
俺達はまだこうして生きてる。
つまりまだ終わりじゃねえ!▽
バトラー
「俺はバトラー、戦士だっ!!
この身が果てるまで……
戦って戦って、戦い抜いてやる!▽
●アマゾネス1
アマゾネス
「イグニスと呼ばれた大陸も……
キスレブ帝都、アヴェ王都……
そう呼ばれていた国ももう無い。▽
世界はあの日を境にその名を
失った……、生き残った人は
遥か南の地、雪原に集まってる。
“命在る者の最後の拠点”にね。▽
●アマゾネス2
アマゾネス
「一度はこの地を放棄したが
ここは私の生まれた街だ。
簡単には捨てられない……。▽
だから私は戻って来た……。
再びこの帝都と呼ばれた地に。
世界にたとえ滅びが訪れても
私はこの地を護ってみせるよ……。▽
●ディアナ
ディアナ
「平和はあの日を境に崩壊したわ。
でもね、私達は生きてる……
これは変えられない真実よ。▽
なにも終わってなんかいない。
星は始まりの姿に戻っただけ……
そして、私達は生きていけるわ。
総てが消えた訳ではないもの……。▽
ディアナ
「目を見ればわかるよ、あなた達も
希望を捨ててないのね……。
ふふ、帝都に来た頃を思い出すわ。▽
●ビッグジョー
ビッグジョー
「等しく世界に滅びが降り注ぐ。
命在る者すべてに降り注ぐー
運命それは避けられぬ運命〜!▽
ビッグジョー
「いつぞやの礼に、この俺様が
元・帝都ノアトゥンの酒場から
こいつを持って来てやったぞ!▽
さらに、ちょいと調整したんでな
以前のボックスよりも格段に
フレンドリーになったはずだ。
まあ物は試しだ、聞いてみな!▽
『ワイルドキャット』に置かれてた
木目でしぶめのデザインも捨て難
かったが、どうよ、大理石調の
デザインもなかなかのもんだろう?▽
ビッグジョー
「も抜けの空状態になってる
元・帝都ノアトゥンの酒場から
こいつを持って来たんだ。▽
外側は傷ついてたんで交換した。
木目でしぶめのデザインも捨て難
かったが、どうよ、大理石調の
デザインもなかなかのもんだろう?▽
『Mディスク』っていうのを
持ってれば聞けるんだが……
以前、俺が持ってたのは帝都の
ガールズ達にあげちゃったしな。▽
あれはエーテル理論で精製された
貴重な、プレミアムディスクだ。
滅多に手に入る代物じゃねえ。
フレンドリーに調整したのにな。▽
台詞集TOP
■ TOP ■

Copyright © 2008 SQUARE ENIX CO., LTD All Rights Reserved